INFOMATION

事例・ニュース・レポート

株式会社ゼンショー電設様が新たに建設する『NESTING』に、岡崎市産材を利用いただきました!

今回、株式会社ゼンショー電設様が新たに岡崎市毛呂町に建設するセルフビルドの建物『NESTING』に、一部岡崎市産材を利用いただきました。

 

 

代表取締役社長の加藤隆人さんは、地元である旧額田町の森林問題にも積極的に活動されています。自身も相続予定の岡崎の森の現状を何とか変えようと、様々な取り組みの中の1つとして、今回のプロジェクトが実行されました。

 

『NESTINGは自分でカスタマイズしながら設計し、家族や仲間、まちの人々と共に家や拠点を建てることができます。設計内容に沿って木材を加工するデジタルファブリケーション技術を使い、寸法通りに加工された建築キットをお届け。誰もが自分たちの欲しい場所をつくれます。「買う」から「みんなでつくる」へ。つくることが関係性の輪を広げ、新しい価値を生み出します。』                 
                   ※NESTING 公式HPより引用

 

今回建設するのは『GASSHO』という、三角形が特徴的なデザイン。


NESTING HPより画像引用

 

昨年、デジタルデータを元に木材の加工を行うことができる『shop bot』を導入し、木材加工に関する様々な取り組みをしています。

今回のNESTINGに使用する資材もshop botですべて加工を行い、地域の方も巻き込んでセルフビルドを行いました。
もりまちメンバーも2日目、4日目にお手伝いをしてきたので、その様子をご紹介します。

 


記念撮影

 

屋根材に釘を打つ作業で参加しました。

 


手を取り合って行う作業は、会話が弾みます。


屋根が完成しました!

 


窓ガラスも、慎重に取り付けます。

 

計5日間の作業で、無事完成していました!

たくさんの人が力を合わせて建てた今回のNESTING。
自分たちの手でつくることで、建物への愛着もひとしおですね。
ここからどんな交流や活動が生まれるのか、とても楽しみです。

もりまちは、これからも地域の木材を活かしたものづくりを応援していきます!

 

CATEGORY